やっぱり洗顔フォームより優秀?もう一歩踏み込んだ固形石鹸の魅力を調査

 

固形洗顔石けんと洗顔フォームを比べると、固形石鹸が良いという声が圧倒的に多いです。

 

その理由は、合成界面活性剤が使われた洗顔フォームとは違い、無添加タイプや自然由来成分の石けんで、肌への刺激を抑えながら肌本来の力を高める洗顔に取り組めるため。

 

「固形石鹸は肌によい」「洗顔フォームは肌に悪い」という情報は、すでに口コミやネットで多く発信され、広く知られてきました。

 

ここでは、もうワンランク上の知識として、固形石鹸の魅力「肌本来の力を高める」理由をお伝えします。

 

固形の洗顔石鹸とは

動植物の油脂を煮て抽出した「脂肪酸ナトリウム」に、美容成分や香料を加えたものを、「固形の洗顔石けん」と呼びます。

 

固形石鹸そのものの原料やこだわりの製法、形についての違いを知るのも、肌への効果が見えてきました。

 

洗浄成分の原料について

洗浄成分「石鹸素地」の原料を知ろう!

 

固形石鹸の成分は、脂肪酸、水酸化ナトリウム、精製水を反応して作られる「石鹸素地」です。

 

脂肪酸

脂肪酸とは、油、油脂に含まれ、自然界にある動物や植物から抽出したもの。

 

動植物の油脂そのものを使う場合と、油脂を分解して脂肪酸だけ取り出して使う場合があります。

 

水酸化ナトリウム

水酸化ナトリウムとは海水の塩から抽出したもので、苛性ソーダとも呼ばれている原料。

 

石けんを作るときには、この塩を水素・塩素・水酸化ナトリウム(水酸化物イオンとナトリウム+イオン)に電気分解して、水酸化ナトリウムだけを抽出して使用します。

 

精製水

精製水とは、ろ過や蒸留によって不純物をなくした純粋な水のこと。

 

石けんを自作するときには、ドラッグストアなどで販売している精製水が使用できます。

 

水道水や飲料水は石けんに不要な成分がたくさん含まれているため使用できません。

 

まとめると、固形石鹸に必要な原料は、大きく分けて脂肪酸と動植物油脂の2通りです。

 

脂肪酸   + 水酸化ナトリウム(苛性ソーダ) + 精製水

= 固形せっけん(脂肪酸ナトリウム) + グリセリン

動植物油脂 + 水酸化ナトリウム(苛性ソーダ) + 精製水

= 固形せっけん(脂肪酸ナトリウム) + グリセリン

 

これらの原料からできあがった固形石けんの副産物として、潤い成分のグリセリンが生成されます。

 

グリセリンは保湿作用としての効果が期待できるため、石けんによってあえてグリセリンを残している場合があるのです。

 

また、純粋な石鹸素地を売りにするために、グリセリンも取り除いている商品や、保湿や抗炎症作用など美肌成分を原料に追加している固形石鹸もあります。

 

作り方について

コールドプロセス製法とホットプロセス製法の2種類

 

作り方を簡単に説明すると、3つの原料(脂肪酸+水酸化ナトリウム+精製水)を混ぜて、鹸化(けんか)という化学反応を起こして固めて完成。

 

この「ケン化」という製法は2つあり、低温で時間をかけケン化させる「コールドプロセス製法」と高温で短時間にケン化させる「ホットプロセス製法」です。

 

コールドプロセス製法

石けんのケン化とは、原料を混ぜると熱が発生して加水分解(化合物と水が反応し生成物が得られる)がおこる化学反応のこと。

 

この熱を利用して、ゆっくり油を分解させる方法を「コールドプロセス製法」といいます。

 

特徴は、低い温度のため油脂を痛めず、保湿成分のグリセリンも残るので、素材そのものを生かすことができるのです。

 

ホットプロセス製法

名前のとおり、高温の熱を加えてすばやく油を分解させる製法を「ホットプロセス製法」といいます。

 

特徴は、短時間で石けんが完成して、素朴さや手作り感あふれる石けんが仕上がること。

 

ただ高温により油脂の劣化や、細かく繊細なデザインを施せないところがコールドプロセス製法との違いです。

 

形について

固めるのは枠練り法と機械練り法があります

 

ケン化後のプロセスは、原料を分解して溶かした後、仕上げに固めます。

 

この固める製法が、時間をかけてゆっくり冷却する「枠練り法」と急速に冷却と乾燥をさせる「機械練り法」という2つの方法があります。

 

枠練り法

枠練り法とは、人の手作業によって石けん素地をゆっくり冷やし固め、切断して自然乾燥させる方法です。

 

メリットは、冷却に時間をかけて結晶が大きくなるため、溶け崩れしにくいこと。

 

さらに、個人の目的に合う美容成分を配合して作るため、一人ひとりのニーズに寄り添った仕上がりが魅力です。

 

手作り石鹸や高級石鹸のための特別な製法になりますが、手間や時間が多くかかるので大量生産に向いておらず、高価になりがちと言えるでしょう。

 

機械練り法

機械練り法とは、機械によって石けん素地を急速に冷やし乾燥させる方法です。

 

メリットとしては、機械で練って乾燥させるため、粒子が均一できれいな石鹸に仕上がります。

 

さらに、低コストで品質が安定した石けんを大量生産できるのも機械のよさですが、一人ひとりの肌ニーズには寄り添えません。

 

効果について

正しい洗浄で最適な肌状態に仕上げるのが石鹸の効果

 

脂肪酸ナトリウムがもっている弱アルカリ性の性質が、洗浄時に肌をアルカリ性へ一瞬傾けることで、肌は元に戻ろうと活性化してバリア機能を高めます。

 

肌を活性化させる原動力に固形石鹸が効果的ですが、スキンケアは「清潔、保湿、保護」が基本です。

 

この「清潔」に対して、どんな洗浄成分配合の洗顔料を選ぶかによって、お肌は弱くもなり、強くもなります。

 

ニキビや黒ずみ毛穴、乾燥の皮膚トラブルは、そもそも毎日の洗顔の影響が大きく、一般的に皮脂詰まりや古い角質の蓄積、肌の乾燥は、メイク汚れなどの不十分な洗顔が原因。

 

洗浄しすぎでも皮膚バランスが崩れて、皮脂の異常分泌でアクネ菌が発生しニキビへと発展してしまいます。

 

毛穴ケアやニキビケアは、化粧水や乳液、クリームもありますが、これらは基本のケア「保湿・保護」の役割で「清潔」が不十分だと、化粧水や乳液の効果も中途半端となり、完全とはいえません。

 

「洗顔料」次第で、より化粧品やクリームの効果も期待できますので、ぜひ、固形石鹸の魅力を知り、効果的な肌ケアに役立ててください。

 

 

固形石鹸の種類

固形石鹸といっても、たくさん種類が売られていて、どれが自分に肌に合っているのか探し出すのは難しいものです。

 

固形石鹸の種類を5つ(純石けん、美肌成分配合、ピーリング成分配合、無添加、薬用)に分け、それぞれの特徴や成分効果を覗いてみましょう。

 

純石鹸

最もシンプルな無添加石鹸

 

純石けんとは、洗浄が主目的で成分の98%が脂肪酸ナトリウムでできている石けんのことで、一般的な石けんは、添加物が配合されているため、純石けん成分(脂肪酸ナトリウム)の割合は少ないです。

 

市販の成分表をみると、石けん素地、カリ石けん素地、純石けん分(脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)とだけ記載されています。

 

純石けんは合成着色剤・合成香料・酸化防止剤・防腐剤などの添加物が入っていない石けんのことで、商品の成分表はシンプルでわかりやすいのも特徴と言えるでしょう。

 

美肌成分配合

自然由来の潤い成分を配合し、洗顔で肌ケア

 

純石鹸以外の固形石鹸では、洗浄成分以外に、色々な美肌成分を含み、例えば、馬油、ヴァージンココナッツオイル、はちみつなど天然由来や植物エキス、保湿のヒアルロン酸、潤い成分のコラーゲンなど種類も豊富。

 

また、美容成分以外での珍しいタイプとしては、炭酸水素を含んだ炭酸石鹸の人気度が高まって注目されています。

 

馬油

馬油の効果は「保湿」で、人間の皮脂に近い油脂成分であるため、昔から民間療法として安心して使用できると広く用いられてきました。

 

肌との相性がいいので、敏感肌の方にも馬油配合の洗顔料やスキンケア用品は人気の商品です。

 

ヴァージンココナッツオイル

抗菌作用とラウリン酸に注目したいヴァージンココナッツオイル

 

ヴァージンココナッツオイルの効果は「抗菌作用」で、ラウリン酸という成分により泡立ちがよく肌を傷めずに洗顔ができること。

 

ニキビやアトピー、肌荒れなどの肌トラブルで悩む方に人気のお手入れアイテムとして重宝されている石鹸です。

 

注意点としては、ラウリン酸は他のオイルよりも刺激があり、手作りの場合は他の油脂と混ぜて使用するとよいでしょう。

 

はちみつ

はちみつの効果は「保湿と抗菌、抗酸化作用」で、空気中の水分を含む高い吸湿性による潤い効果が特徴

 

とにかく潤いをキープしたい方に人気で、日本の民間療法として古くから乾燥肌対策や、美肌・健康に使用されていました。

 

ヒアルロン酸

保湿だけでなく保水力にも優れたヒアルロン酸

 

ヒアルロン酸の効果は「保湿」で、1gあたり6Lもの水分を保持する非常に高い吸水力が特徴。

 

ヒアルロン酸Na成分が広く化粧品に使用されていて、コラーゲン成分との組み合わせでより相乗効果を発揮すると人気です。

 

コラーゲン

コラーゲンの効果はヒアルロン酸同様に「保湿」で、肌に膜を張って化粧水や美容液の水分蒸発をおさえる抑止力が特徴。

 

肌表面の潤い持続時間が長く、素肌の保湿効果を高めるので、シミ・シワ対策や乾燥肌を改善したい方に適しています。

 

炭酸石けん

年齢肌のエイジングケアに役立つ炭酸石鹸

 

炭酸石けんの効果は「血行促進作用」で、肌の新陳代謝が活発になり、簡単エイジングケアやマッサージとしても効果的で手軽に取り組めます。

 

使用感は、炭酸泡なのでシュワシュワした爽快感があり、リフレッシュしたい方におすすめです。

 

シミやくすみといった年齢肌にも化粧のりをよくし、透明感を取り戻す効果が期待されています。

 

ピーリング成分配合

代謝を強制的に促すピーリング

 

ピーリング成分配合の石けんは、洗顔と一緒に古い角質を剥離して新しい肌再生を促進する成分が含まれていること。

 

成分濃度の違いで剥離レベルが変わってきますが、成分濃度が濃い場合は週に1度のスペシャルケアが基本です。

 

濃度が低いAHAソープのようなフルーツ酸の天然成分配合は、毎日使用しても安心で、刺激が少ない角質ケア成分のため、毛穴汚れや角質ケアに有効となっています。

 

無添加石鹸

見極める知識が必要な無添加石鹸

 

日本の無添加せっけんの定義は決まっておらず、各会社によってバラバラに名乗っている状態ですので、自分で成分表を確認しましょう。

 

日本では、添加物が入っていても無添加と名乗れてしまう仕組みなので、本当の「無添加」石けん=純石けんを探す場合には、成分表の見極めが必要です。

 

合成界面活性剤や防腐剤、合成色素(着色料)など添加物が少ないというだけで無添加石けんと宣伝するメーカーがあります。

 

一方で、成分表記を明示して、無添加(純石けん)の説明を丁寧に紹介するメーカーもあり、定義があいまいな部分です。

 

薬用タイプ

有効成分が配合された医薬部外品

 

薬用タイプの石けんは、化粧品に含まれない消炎や殺菌の「有効成分」が配合されているため、分類は、「化粧品・薬品・医薬部外品」の中で、「医薬部外品」です。

 

パッケージの配合成分表には「有効成分」と「その他成分」に分けられ、「有効成分」には、ニキビ対策の抗炎症といった「消炎剤」。

 

臭い対策の清浄・殺菌・消毒といった「殺菌剤」など、化粧品にない成分を明記します。

 

「その他成分」に関しては、化粧品にも入っている成分を明記し、医薬品と同じように厚生労働省が定めた基準範囲内で有効性、安全性、品質が確保された石けんです。

 

 

固形以外の洗顔石鹸

固形以外=良くないとは言えません!

 

固形以外の洗顔石けんで問題は、合成界面活性剤が成分に含まれている固形・粉・液体の石けんがあり、形状だけでは見極めきれない難しさがあります。

 

商品の成分表示を理解して賢い商品選びをすることが、お肌を守るための一番の近道です。

 

石けんの成分表示は、純石けんと同じなので、天然由来か合成のものなのか見極めに役立ててください。

 

石けん素地や脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム(カリ石けん)、それ以外の表示は、「合成界面活性剤(合成洗剤)」です。

 

表示されている脂肪酸カリウム(カリ石けん)は、自然由来成分が原料の液体石けんで、固形石鹸と同様、天然の界面活性剤でつくられています。

 

液体といっても、すべてが合成石けんであるとひとまとめにできず、液体石鹸=合成界面活性剤とは言い切れません。

 

見た目は液体石鹸でも中身は固形石鹸と同じ安全性が高いものもあれば、逆に固形石鹸でも合成界面活性剤や添加物が含まれていて、洗浄成分が強すぎるものがあります。

 

 

固形石鹸のメリット・デメリット

自分の肌に合うか合わないかを確認してから固形石鹸を使用するためにも、洗浄力や形状、値段、美肌効果などメリット・デメリットも参考にしていきましょう。

 

メリット

固形石鹸は、洗浄効果や期待できる肌へのアプローチ方法、また使い心地といった石鹸ならではの特徴がメリットとなってきます。

 

洗浄力に優れている弱アルカリ性

中和作用を活用した肌の洗浄

 

固形石けんの洗浄作用は、天然の界面活性剤がもつ弱アルカリ性の性質を利用したものです。

 

弱アルカリ性の性質とは、弱酸性の皮脂や老廃物に弱アルカリ性の石けんがふれると互いに落ち消しあって水に溶けるというはたらきで、この性質を中和といいます。

 

この中和による洗浄力は、皮膚に余分な刺激を与えず、さらに肌に必要な皮脂や水分は残すという優れた性質があるのです。

 

一方、石けんには弱酸性タイプもありますが、弱酸性はアルカリ性のように洗浄に役に立ちません。

 

なぜなら肌は弱酸性なので弱酸性石けんをつけても中和がおきず、汚れが落ちないのです。

 

ではいったいどうやって汚れを落とすかというと、ここで合成界面活性剤が活躍します。

 

弱酸性の洗顔料は洗浄力が弱いため、合成界面活性剤を配合して汚れを落とすのです。

 

肌本来の機能を高める

中和作用は肌機能の向上にも有効

 

肌本来の機能を高めるというのは、弱アルカリ性の性質である中和作用を利用して、自らの力により肌の潤いやバリア機能をアップさせてくれます。

 

人の肌が弱酸性である理由は、細菌の侵入や乾燥からバリアをはって身を守るためで、弱アルカリ性の石けんで洗顔すると肌がアルカリ性に傾き、一時的にバリア機能が低下。

 

すると、肌は弱酸性にもどろうと皮脂分泌や潤いを強化するため、固形石鹸は毎日の洗顔により、肌の活性化を促進する役割を果たします。

 

使い心地がよい

優れた洗浄力で負担をかけない洗顔時間を実現

 

皮脂を落とす脱脂力に優れ、いつまでもヌルヌルしないため、洗い上がりがさっぱりしている固形石鹸。

 

肌本来の機能を高める効果的な洗顔は、長時間の洗顔を避け、ササッと洗い流すのがポイントです。

 

弱アルカリ性成分は洗浄力があるのでゴシゴシ洗いが不要で、一時的に肌状態がアルカリ性に傾いている時間を短くするのがよいでしょう。

 

コスパがよい

シンプルな成分で安価なタイプも

 

石けんの材料は脂肪酸、水酸化ナトリウム、精製水のためシンプルな石鹸ほど原価が安いのに加え、ドラッグストアで材料も手軽に購入できます。

 

そのため自分で作る人は、安心かつ肌によいものを安く作れるため、時代を問わず世界中に手作りファンが広がり、販売石鹸でも安いものは100円から購入可能。

 

また値段は張るものの、手間暇のかかる製造方法や美容成分配合の石鹸も、コスパを意識した洗顔に取り組めるよう、ネット通販では商品割引などのサービスが一般的です。

 

デメリット

固形石鹸の優れたメリットも肌の状態や使う人によっては、デメリットと感じることもあり、見方を変えると相性が合わないアイテムとなってしまいます。

 

洗浄力が強く感じる場合も

肌状態によっては洗浄効果が刺激になることも!?

 

皮脂分泌が出にくい人は、かえって肌に悪影響を与える恐れも。

 

アルカリ性は皮脂や老廃物の汚れを落とすのでニキビ肌や脂性肌、混合肌にとっては、肌が健康に向くよい刺激です。

 

ですが敏感肌やアトピー肌、また炎症中のニキビがある人は中和作用に打ち勝つ力が弱く、刺激が強すぎるため、中和を必要としない合成洗剤が向いている場合もあります。

 

ただし、合成界面活性剤は天然界面活性剤と違い、すすぎ残しは自然分解してくれずバリア機能をよけいに弱めるので丁寧にすすぎましょう。

 

自分の肌タイプを理解し、自分に合った成分の石けん選びをしないと逆効果になってしまうので注意が必要です。

 

泡立てが面倒

合成界面活性剤に比べると、泡立ちが悪い?

 

疲れているとき、忙しい時などは泡立てが面倒と感じますが、ただ「泡立てる」と「汚れを落とす」は別もので、泡立ちが悪いからといって効果がないわけではないのでご安心ください。

 

泡の役割は手の力による摩擦をなくして、肌を傷つけないのが目的なので、汚れを落とす役割は泡ではなく洗浄成分です。

 

もし泡立てが面倒な時は、石けん水で優しくなでるようにし、ゴシゴシ擦って肌と指の摩擦を起こさないようにしましょう。

 

洗顔フォームと違って溶けやすい

溶けやすく保管が面倒くさい!?

 

手作り石けんや無添加の石けんは、濡れた状態で放置していると溶けやすく減りも早いですよね。

 

またそのまま放置すると雑菌が繁殖して、途中で捨ててしまったという人もいるかと思います。

 

使用後は、しっかりと水切りして風通しのよいところで保管するのが長持ちのポイントなので、置き場所を工夫してみましょう。

 

 

洗顔の目的はあくまで肌のお手入れであり、汚れ落としです。

いくら素晴らしい美肌成分が配合されていても、汚れが落ちなければ洗顔の意味はありません。

肌をきれいに保つ基本的ケアにかかせないアイテムとして、ぜひ固形石鹸の魅力を体感してみてください!