アトピー肌におすすめ洗顔石鹸、洗顔料人気ランキング
アトピー肌の方は、ちょっとした刺激物でも症状が悪化することもあるので、洗顔石鹸選びには気をつけていることでしょう。
アトピー肌の改善には、まずは肌本来の力を取り戻す洗顔石鹸を選ぶ必要があります。
さらに、アトピーを悪化させない肌に優しい配合成分であること、肌バリア機能を高める保湿成分が配合されていること、上記3点をポイントにしたアトピー肌におすすめ洗顔石鹸のランキングを紹介します。
アトピー肌におすすめ洗顔石鹸、洗顔料人気ランキング
アトピー肌向け洗顔料の選び方
アトピー肌は、肌バリア機能を果たす角質層が何がしらトラブルを起こし、肌バリア(別称:皮膚バリア)が正常に働いていない状態。
そのため、紫外線や菌(ウィルス)などの外部刺激を受けやすく、肌内部の水分を留めておくことができず蒸発してしまいます。
どのため、アトピー肌の場合は、お肌の乾燥させないことと、肌バリアを壊さず強めていく洗顔料選びを行いましょう。
まずは肌バリア機能を高めてお肌を乾燥から守る保湿成分と、肌バリアを壊しアトピー性皮膚炎を悪化させる可能性のある避けるべき成分を紹介します。
アトピー肌におすすめの保湿成分
プラセンタ
アトピー性皮膚炎の治療に“プラセンタ療法”とある通り、アトピー肌におすすめの美容成分のひとつです。
免疫抑制物質であるビタミンDを含んでいるほか、アトピーの炎症を抑える抗炎症作用を持つため、強いかゆみを感じるアトピー性皮膚炎に適した有効成分と言えるでしょう。
ただし、アトピー性皮膚炎がひどいときにプラセンタを利用することは控えたほうが良いとされています。
コラーゲン
“親水性アミノ酸”の性質、繊維状という形状を合わせ持つコラーゲンは、水と相性がよく肌表面で水分をしっかりと蓄えてくれるので、肌バリア機能を高める効果があります。
また、アトピーに役立つ免疫機能を高める効果もあるので、アトピー改善成分として注目されています。
セラミド
アトピー肌向けの保湿剤としても知られているセラミドは、皮膚表面をしっかりガードして肌バリア機能を高める効果があるので、外的のアレルゲンからお肌を守ってくれるでしょう。
さらに、セラミドの一種、“オリザセラミド”についてオリザ油化株式会社が公開しているレポートを見るとかゆみを抑える抗掻痒作用があると報告されていることから、アトピーに悩んでいる方には見逃せない成分となるのではないでしょうか。
(オリザセラミド以外にもこんにゃく芋由来のセラミドなど多くのセラミドでかゆみを抑える作用が確認されています。)
アトピー肌なら避けるべき成分
化学成分(添加物)の中には、やはり刺激性の高いものがあるので、アトピー肌なら無添加石鹸の方が好ましいです。
しかし、無添加にこだわり天然成分のみの洗顔石鹸を選ぶと、溶けやすいがために菌が繁殖しやすく、使用期限が短いなど衛生的な洗顔石鹸をキープしづらいことも…。
そこで、「この成分だけは避けるべき!」という成分について紹介します。
合成色素・合成香料
そもそも洗顔石鹸に配合されている色素や香料は、見た目や香りで購入意識を高めるための成分で、配合したからのその石鹸の効果を高めることはありません。
それどころか、合成着色料の「○色○号」はお肌に負担を与える合成タール色素ですし、合成香料の中には石油由来成分が多くアレルギーやホルモンバランスに悪影響を与えると言われています。
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
酸化防止作用があり多くの洗顔料に防腐剤として配合されていますが、皮膚炎を引き起こす原因になることもあるため、敏感肌やアトピー肌の方にはおすすめされていない成分です。
エデト酸
洗顔料の防腐作用・酸化防止作用があり品質を安定させるために配合されている成分で、洗顔料だけでなく多くの基礎化粧品・メイク化粧品・ヘアケア製品に配合されています。
しかし、皮膚や粘膜に刺激を与えてしまうので、刺激の受けやすいアトピー肌の場合はおすすめできません。
上記「アトピー肌なら避けるべき成分」は、特に気をつけたい成分を一部紹介したもの。
その他にも石油系界面活性剤化学物質など、普通肌では影響のない成分もアトピー肌では症状を悪化させる刺激を与えてしまうことも考えられるため、避けた方が良いでしょう。
(洗顔料だけではなくクレンジング、化粧水、乳液、美容液なども上記にポイントに注意した化粧品選びをおすすめします。)
アトピー肌には固形石鹸タイプがおすすめ
同じ低刺激洗顔料の中でも、敏感肌やアトピー肌の場合は固形洗顔石鹸がおすすめです。
その理由は、①弾力泡を作りやすい、②有効成分の配合量が多い、③油分の配合量が少ないことです。
弾力泡を作りやすい
アトピー肌の場合は、泡を転がすようにして行う洗顔方法がおすすめなので弾力泡が不可欠。
もちろん洗顔フォームでも弾力泡は作れますが、固形石鹸の方が脂肪酸を多く配合できるので、より泡立ちの良い商品に仕上がります。
(どうして固形石鹸だと脂肪酸を多く配合できるかは、次の「有効成分の配合量が多い」をお読みください。)
有効成分の配合量が多い
洗顔料の中で、豊富な美容成分(石鹸全体の30~40%)を配合できるのは固形石鹸の“枠練り製法”です。
アトピーの改善効果のあるプラセンタ等の有効成分配合の固形石鹸タイプを選ぶと、効果的なアプローチができるのではないでしょうか?
(機械練り石鹸などは98%が石ケン素地成分、このことからも枠練り製法の素晴らしさが判ります。)
油分の配合量が少ない
固形石鹸は、洗顔フォームや洗顔パウダー、クリーム洗顔料に比べると油分の配合量が少ないのが特徴。
油分は肌表面に油膜を貼るので、洗顔後のお肌をしっとりと仕上げる効果がありますが、逆に洗顔後いてのスキンケア(化粧水・美容液・乳液)の美容成分を弾いて浸透しにくくしてしまいます。
そのため、アトピー肌に必要な保湿成分や有効成分が角質層に届かなくなり、アトピー肌の改善の妨げになってしまうため、アトピー肌の場合は油分があまり配合されていない固形石鹸がおすすめなのです。
アトピー肌におすすめの洗顔方法
アトピー肌の方が間違えがちな洗顔方法が「洗顔料を使用しない洗顔(水洗顔やぬるま湯洗顔)」です。
洗顔料を使用することで、肌に刺激を与えてアトピーが悪化してしまうと思われがちですが、アトピー肌の場合は、老廃物や汚れが肌に残ることのほうがアトピーには良くありません。
なぜなら、洗い残しがあると痒みの原因になりますし、本来洗顔で洗い流せるはずの皮脂や古い角質も洗い流せなくなるからです。
(朝の肌状態は、夜に分泌された皮脂、布団のホコリや塵などで汚れています。)
【アトピー肌向け、おすすめの洗顔方法】
アトピー肌も、洗顔の基本を守ることが大前提、その上でさらに気をつけたいポイントを以下になります。
(基本的な洗顔方法は「正しい洗顔方法は?洗顔でその後のスキンケア効果が変わる?」で紹介しています。)
1.皮脂の多い部位から、素早く洗顔する。
泡を肌にのせている間は石鹸の洗浄成分により皮脂が洗い流されており、必要な皮脂を洗い流さないように素早く洗顔することがおすすめで、アトピー肌の場合は45秒程度までが好ましいです。
また、皮脂の多いTゾーンから皮脂の少ないUゾーンという流れで洗うと肌への負担を最小限に抑えることができます。
2.すすぎは1回が原則
アトピー肌の場合はすすぎを何度も行なうと皮膚のタンパク質を洗い流して肌にダメージを与えるので、1回ですすぎを完了することが理想。
そのために、洗い上がりに粘り気を感じる洗顔料は避けた方が良いかもしれません。
さらに、すすぎで刺激になるのは水道水に含まれる“塩素”、できるだけ刺激を抑えるなら、塩素除去機能のある浄水器やシャワーヘッドを利用するのもおすすめの美容法です。
アトピー肌の石鹸選びは、保湿と肌バリアを意識することがポイントだと見えてきました。
アトピーの肌悩みを抱えているのに「トラブル肌質だから・・・。」と諦めるのではなく、肌に刺激のあるスキンケアをしていなかったかを見直すところからはじめてみませんか?
またアトピー肌だと思っていても実は違う皮膚病のこともあるので、一向に改善しない場合は皮膚科を受診してみましょう。
(アトピー肌の症状などは「アトピー肌のおすすめ洗顔方法 ~肌質改善の予防と対策」で詳しく紹介しています。)
この記事をシェア
【肌トラブル、ひとりで悩まないでください!】
コメントには、自由なご意見をお待ちしております。
もし肌トラブルに悩んでいる方で、「より詳細な話を聞いてみたい。」というのであれば、ぜひお聞かせください。
以下はスキンケアアドバイザーとして、意見を求められたときにお聞きしていることです。
もちろん全てに回答していただく必要はありませんが、現状を知ることでより的確なアドバイスができるかもしれません。
質問事項
①悩んでいる肌トラブルは何ですか?
②目標(いつまでに、どうなりたい)
③いつから悩んでいるか?そのきっかけはあるか?
④ポイントメイク落とし
使用している商品、お手入れの強さ、コットンの使用有無など
⑤クレンジング方法
使用している商品、お手入れの強さや時間、洗う順序
⑥洗顔方法
使用している商品、お手入れの強さや時間、洗う順序
⑦化粧水
使用している商品、量、お手入れ方法(コットンやハンドプレス)
⑧美容液・乳液・クリーム
使用している商品、量
⑨日焼け止め
使用している商品、SPF、PA、量
⑩朝と夜のスキンケア
朝と夜のスキンケアで異なる点があれば
⑪ライフスタイル
・睡眠
・ストレス有無
・生活環境(冷房の有無・窓際での活動など)
・水分補給
・便通
・嗜好品(お酒や喫煙など)
・外での活動時間
・病歴
QAサイト(ヤフー知恵袋や教えてgooなど)のようにメールアドレス(サイトにはアドレスは公開されません)を入れていただければ、
スキンケアアドバイザーから回答した時に回答の通知がメールアドレスに届くようになっております。
※回答がついたか再びサイトに訪れなくても回答したら通知される仕組みです。
関連記事

相談者:さくら様 使用しているスキンケアアイテム ライスフォース(化粧水、美容液、保湿クリーム)をライン使いしている。 キュレルの日焼け止め(SPF30)を使用しているが、外での活動はあまりなし。 悩んでいる肌トラブル 悩んでいる肌トラブルは、赤ら顔。 部位は頬骨あたりを中心に頬全体へ広がり、痛みや痒みはなし。 とく…

資生堂プリオールのブランドコンセプトは、大人ならではの肌悩みにアプローチし、手軽に美肌を目指すというもの。 2種類ある洗顔料はどちらも年齢肌のケアに向いていますが、おすすめなのは「プリオール オールクリア石鹸」。 「2つのうちどちらを買おうかな?」「オールクリア石鹸ってどうなの?」「私の肌に合うかな……」 そんな人のために、…

こんにちは、にーちです。 みなさんは毎朝きちんと洗顔しますか? 実はわたしの旦那は朝洗顔しない派だったのです。 だけど一緒に暮らし始めた数年前から朝洗顔をするようになったんですよね。 そしたら予期せぬ効果があらわれてビックリした! はたしてどんな効果が。。。? 朝の洗顔をすることによって まさかの まつ毛増量!! したんですw …

薬用ニキビ専用洗顔石鹸NonA(ノンエー)の公式サイトや口コミ情報を確認したことがあるでしょうか? ノンエーの販売元であるプライマリーの公式サイトでは、ノンエー石鹸がニキビケアに効果的な理由や、使用者からの評判を確認できます。 ですが、いざ購入を検討してみると「公式サイトを信用していいの?」「書かれていない情報も知りたい!」と感じる人もいるで…

こんにちは、にーちです(^▽^)/ 以前 【ファイッ】若手OL「大人ニキビ」VSお局様「吹き出物」 | 素肌きらり-30代からの美しさを追求・お肌の悩みに答えるサイト こんなニキビについての話を書かせていただきましたが、 今回はニキビのジンクスについてのお話です! 想い・想われ・振り・振られ。。。 言いますよね♡  …

ニキビに悩む人の間で評判の高い洗顔料といえば、ノンエー石鹸とファーストクラッシュ。 「どっちがより効果的なの?」「自分の肌に合うのはどっちかな?」と悩んでいる人も多いはずです。 そこで今回は、ノンエーとファーストクラッシュに加え、通販で人気の高い他社製品についてあらゆる面を比較し、ニキビケアにもっとも適しているのはどれなのかを考えていきたいと…

相談者:hina様 肌質 乾燥肌 使用しているスキンケアアイテム 化粧水、美容液、バイオイル、乳液 悩んでいる肌トラブル 肌の乾燥、毛穴の詰まり(いちご鼻)、鼻の周りの白いブツブツ とくに知りたいこと(質問) ①乾燥肌の場合、乳液でフタをすることにより皮脂の過剰分泌を防いで、毛穴汚れを消すことができ…

プライマリーから発売されているノンエーシリーズはニキビケアに特化したラインで、石鹸、化粧水、ジェル、サプリの4つのアイテムを展開しています。 ニキビに悩んでいる人の中には「化粧水だけでも使ってみようかな?」「石鹸とセットで買った方がいいのかな?」と考えたり迷っている人もいるのでは? そこで今回は、気になるノンエーシリーズについてお話した上で、…

プライマリーのNonA(ノンエー)石鹸は、簡単なポイントをおさえて使えば、さまざまな角度からニキビケアできる人気のニキビ専用洗顔石鹸です。 ですが、誤った使い方で洗顔した結果、ノンエー石鹸の効果を最大限に得られなかったという声を聞くことも。 せっかくノンエーでニキビ対策するのなら、使い方ひとつでいい結果を得られないのはもったいないですよね。 …
お気軽にコメントをどうぞ。